QYLDって実際どうなん?

2023年2月8日

どうも~ しんです!
最近、あまり話題にならなかったQYLDですが、ひょんな事からツイッター株クラ界隈で再び名前を見るようになりました(笑)
良い機会ですので、一度自分でも見つめ直してみたいと思います。

グローバルX NASDAQ100・カバード・コールETF(ティッカー名:QYLD)については以前にブログ記事として書いたことがりました。

私の保有目的はたった一つ。
現在「インカム」の最大化です。

その目的のため高配当ポートフォリオの一角として保有していますが、他の類似ETF含めて時価総額でおよそ15%ほどの割合となっています。

ちなみに、もともと購入していたQYLDは全部売却し、東証上場ETFである2865グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETFに移行しています。

QYLDの成績は如何に

株価の推移は… はい!見事な右肩下がり!
ですが、インカム銘柄を株価だけで評価することに意味はありませんのでインカムも含めてみてみましょう。

ETFreplay.comでQYLDの設定当時からのリターンを見てみると…↓

分配金も含むトータルリターンは、約9年で+76.5%となっていますね(ドルベース)。
こう見ると悪くはないという印象です。

ただ、これは分配金の課税が考慮されていませんので、少しズルい印象を持ちますね。
そこで、Nasdaq.comからQYLDの株価(終値)・分配金のデータをもってきて、実際投資していたらどうなったのか?シミュレーションを行ってみました。メンドクサカッタよ…

あの時QYLDを1000株買ってたら?

仮定

・設定当時に1000株を一括購入
・ドルベースで計算、手数料は考慮せず
・分配金への課税は、外国課税10%×国内課税20%=28%とする
・分配金は再投資せず

結果はこちら!どん!

赤線が評価額(株価×1000株)、青の棒グラフが受取分配金総額、黄色の面がその合計です。
たしかに下がりやすい特徴を持つ株価の影響で評価額は徐々に低下していますが、受取分配金は当たり前ですが右肩上がりに増えています。

2023年1月現在で積みあがった受取分配金の税引き後総額は16,635ドル。

当初の投資額が25.44×1000=25,440ドル
2023年1月の合計が16.91×1000+16635=32,495ドル

9年間の投資で+7,055ドル(+27.7%)という結果に。先ほどのグラフと比較すると、やはり課税の影響は大きいと感じますが、うまいこと損出しが出来れば多少上振れしそうではあります。また、受取分配金は確定益であることは重要です。

2022年4月にも同様のシミュレーションを行いましたが当時は42%でした。その時よりパフォーマンスがだいぶ落ちています。2022年は原資産のQQQが30%も下落しました。カバードコールの性質上下落の影響はほぼ受けますので、まあ、当然の結果と考えられます。どちらかというと、個人的な印象としては「これだけ原資産が下落したのに余裕でプラスなんだ」です。

それと、データをみていて少し驚いたのですが、思ったより分配金が安定しているなと。

QYLDの分配金は独自の分配ルールにもとづいて支払われますが、基準価額の1%を上限とするルールがあるため株価が下がることで減配するデメリットがよく指摘されます。

これまでの分配金をみると2017年の2月に0.1ドルを割ったのが最低で、この時は株価が23ドル近くありました。直近で株価が16ドルを割り込みましたが分配金は0.16ドルほど。

株価の上昇局面はボラティリティが下がりコールオプション収益が減る、株価の下落局面ではボラティリティが上がりオプション収益が増えるので、ある程度の幅に収まっているものと考えられます。

年間の分配金額(下図の一番右の列)でみても2017年の1.89ドルが最低で最も多かったのが2021年の2.85ドル。株価が大幅に下落した2022年でも2.19ドルとなっています。

今後はQYLDどうする?

さて、この結果をみてどう思いますか?

自分としては「直近のインカム目的で保有するなら全く問題なし!」と再認識しました。円高が止まってくれればボチボチとカバードコール系ETFは増やしていきたいなとすら考えているところです。このあたりは人によってとらえ方が違うでしょうし、それが当然だと思います。

もちろん、QYLD等カバードコール系のETFは長期的な資産形成には向きませんし、インカムとキャピタルを含めたトータルリターンを重視するのであれば他の高配当ETFを選択すべきだと考えています。そのような目的には自分自身も他の銘柄を保有しています。

いずれにしても、銘柄の特徴を把握したうえで、自分の目的と照らし合わせて納得いく投資をすることが長期的に投資を続けるコツなんだろうな~と感じます。理論的に優れていると言われているインデックス投資であっても途中でやめちゃう人もいるわけですしね。

とはいえ、また適当にポチっちゃうんだろうなぁ(笑)

ちなみにカバードコール系の分配金は美味しいものを食べるのに使っちゃいます!

クリックして貰えると嬉しいです!