楽天SCHDに投資しました

どうも~!しんです!
先日、楽天SCHD(楽天・高配当株式・米国ファンド)に投資しました。
このファンドについて自分が投資した理由を整理したので、後で「何で買ったっけ?」とならないよう記録として残します(笑)

楽天SCHDとは

楽天SCHDは楽天証券で2024年9月より取扱が開始された投資信託です。あっという間に純資産100億円を突破しましたね。すごい人気です!

米国上場の高配当ETFであるSCHDを保有するファンドですが、詳しいことは他の方のブログ等を参考にしてください(丸投げ)。

たかにんさんの記事↓

ゆーたんさんの記事↓

楽天SCHDに投資した理由

何となく良さそうだから(笑)

なんですけど、それだと記す意味がないので理由を絞り出してみます。とはいえ、結局は過去のデータを見るだけなんですけどね…

まず、NISAの成長投資枠での投資を考えていたので、とりあえずは長期的にキャピタルロスが無さそうというのと、高い増配率による将来的な増配への期待が大きな理由ですが、それ以外を以下に列挙してみます。

高配当ETFの中ではパフォーマンスが突出している

本家ETFのSCHDと各種メジャー高配当ETFをSCHDの設定来で比較してみます(ETFreplay.comより)。

年率リターン:SCHD 13.2%、VYM 12.2%、HDV 10.4%、DHS 10.6%
ボラティリティ:SCHD 15.5%、VYM 15.4%、HDV 14.7%、DHS 15.1%
最大下落率:SCHD 33.4%、VYM 35.2%、HDV 37.0%、DHS 37.3%

リターンは高配当の王道ETFであるVYMを上回り、最大下落率も一番低く抑えられています。これを見るとSCHDを選びたくなりますよね。

S&P500と比較しても遜色のないパフォーマンス

次に、SCHDと一般的なインデックスであるS&P500をベンチマークとするETFのVOOを比較してみます。

年率リターン:SCHD 13.2%、VOO 14.7%
ボラティリティ:SCHD 15.5%、VOO 16.8%
最大下落率:SCHD 33.4%、VOO 34.0%

さすが、天下のS&P500ですね!
ボラティリティと最大下落率はやや劣後するもののリターンはSCHDを上回っています。

「じゃあVOOでいいじゃん」だと面白くないので、SCHDを買える理由をもう少し考えてみます。

なぜVOOは強いのか?

まあ難しいことはよくわからないですけど(笑)、近年のVOOのリターンを引っ張っているのはやはりM7等に代表される大型グロース株なのでしょう。

S&P500グロース指数ETFのVOOG、同バリュー指数のVOOV、S&P500指数ETFのVOOを比較したものがこちらです。

バリュー指数のVOOVと比較するとグロース指数のVOOGが大幅にアウトパフォームしています。両方含んでいるVOOは当然その中間のパフォーマンスになります。

グロースは強い!でも、ずっと強いの?

ここ十数年はずっとグロースが強い(というかGAFAMが強すぎた)相場が続いていますが、果たして今後はどうでしょう?

下図は1983年~2022年における、Russell1000のグロース株とバリュー株の相対的なパフォーマンスを示したものです。赤がグロース優位、青がバリュー優位な時期ですね。

2009年頃からグロースのアウトパフォームが続いており、これは今後も続くかも知れませんが、ややグラフがバリュー優位に向かっているようにも見えます。

グラフを俯瞰して見れば、グロースとバリューは交互にその優位性が循環しています。2009年以前はむしろバリュー優位の期間の方が長いようにも見えます。今後グロースがバリューに劣後する期間が数年続いても何ら不思議ではありません。

https://www.agba.com/curate/value-vs-growth-why-value-funds-matter-in-2023/

バリュー主体なのにSCHD強くない!?

SCHDは高配当ETFですからその構成銘柄は当然バリュー株主体となります。

ところが、グロース全盛のこの十数年の間、バリュー主体の銘柄構成でありながら好調なグロース株を多く含むVOOに肉薄するパフォーマンスを上げているのです。

もし、今後、バリュー全盛期が訪れたらどうなってしまうのか…

未来はわからないが…

これからはバリューが強いのかグロースが強いのか。それは私にはわかりません。

これまでのパフォーマンスを見ると、今後も仮にグロース優位な相場が続いたとしても、そう悪い結果にはならないでしょうし、バリュー優位になればVOOをアウトパフォームすることも期待できるのではないかな?

まあ、グロースとかバリューとか関係なく全部持つVOOやVTIでいいじゃん!と言えばそれまでなのですが(笑)、高配当ETFでも十分楽しめるパフォーマンスですし、そんなに悪くないんじゃない?と思う訳であります。

ということで、今後もNISAの成長投資枠で買っていこうと思っています。

クリックして貰えると嬉しいです!

投資NISA,配当,高配当

Posted by shin40